金曜日の文具(第78回/八文字屋オリジナルインクの高畠メロウパープル)

八文字屋オリジナルインク#08「高畠メロウパープル」が発売しました!

高畠メロウパープル

¥2,200

 

#07「村山フルールピンク」の発売から、約1年1ヶ月ぶりの新色になります。大変お待たせしました!

同色系統のオリジナルインク「樹氷アメジスト」とくらべると青寄りの紫色。くすんでいますがソフトな印象も得られる色合いを目指しました。

(下が「高畠メロウパープル」 使用した紙:トモエリバー)

 

使用する紙にもよりますが、筆記の中にうっすらと光沢のあるピンクが顔を出します。

(使用した紙:ぬりたくり絵インクカード ヴァンヌーボ)

 

バンクペーパーなどの特殊な紙では、大きく色変化するのが特徴です。スモーキーな青緑に。

 (左:トモエリバー 右:バンクペーパー)

 

モチーフとなったのは、山形県南東部にある高畠町のぶどう。

奥羽山脈の扇状地に拓けた美しい町で、「山々に囲まれた稔り豊かな住みよいところ」という意味の“まほろば”の里と称されています。

ぶどう栽培については100年以上の歴史を持ち、種なしぶどう「デラウェア」の出荷量は日本一をほこる、ぶどうの名産地です。

川沿いのぶどう園に囲まれた高畠ワイナリーは観光地として特に人気が高く、この度、許可をいただいてその社屋をパッケージにも採用しました。

インクを通じて、山形の魅力も知っていただけたら嬉しいです。

八文字屋産の熟れたぶどう、秋のやわらかな空気感ごとご賞味いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

 

(文・写真 ナガオカ)

前の記事を見る

一覧を見る

次の記事を見る

mizutama/消しゴムはんこ作家・イラストレーター「万年筆ならではのインクの濃淡を楽しむ」
mizutama/消しゴムはんこ作家・イラストレーター「万年筆ならではのインクの濃淡を楽しむ」
 万年筆を愛する方に、その出会いと魅力についてお話していただく「Life&Pen」。初回は、イラストレーターとして活動されているmizutamaさんです。   職業:イラストレーター保有万年筆:数十本(把握しきれず) 万年...
Read More
金曜日の文具(第81回/八文字屋本店文具イベント「ペンと手帳ではじめる秋」)
金曜日の文具(第81回/八文字屋本店文具イベント「ペンと手帳ではじめる秋」)
去る11月12日(土)13日(日)、八文字屋本店にて、文具イベント「ペンと手帳ではじめる秋」を開催しました! セーラー万年筆、パイロット、アシュフォード、趣味の文具箱(敬称略)の担当の方をお招きして、ワークショップや限定品の販売を実...
Read More
金曜日の文具(第80回/パピアプラッツのガリガリ君ソーダインク)
金曜日の文具(第80回/パピアプラッツのガリガリ君ソーダインク)
埼玉県のステーショナリーブランド・パピアプラッツの万年筆インクシリーズ「彩玉(さいたま)ink」。 名所・名産からマスコットキャラクターまで、ご当地のユニークなテーマを色で表現してその魅力を発信しています。 その人気シリーズに新色が登...
Read More
1 / 9
1 / 9