金曜日の文具(第61回/ヘリテージの趣味の文具箱増刊号 INK CATALOG)

文房具の最新情報と魅力を深堀りする季刊雑誌・趣味の文具箱。今回は増刊号として発売している “INK CATALOG” についてご紹介させていただきます!!

本誌は6部で構成されています。

Part1では、万年筆、インク初心者の方向けにその基本について説明されています。文具初心者の私も、売場でわからないことがでてきたとき、趣味の文具箱に頼ったことが何度かありました・・・

Part2では各メーカーで発売しているインクの紹介。見ているだけでも楽しくてワクワクしちゃいますよね♪

セーラー万年筆のゆらめくインクは、使う紙や時間経過によって同じインクでも色が変化します。

同じくセーラーのインク工房100色は、トーンと色相で作られた分布表が載っており、色相、明度、彩度からご自身のお気に入りの一色を見つけることもできます!

店頭では色相ごとに並んでいる店舗が多いかと思うので、こういった表があるのはとてもありがたい・・・!

Part3では、万年筆とインクをより楽しく、そしてより長くお使いいただくためのありがたい知識が載っています☻!!

例えば万年筆は長期間使用しないとインクが乾いてしまったり、使えば使うほど自身にフィットしていく文具であったり・・・。

Part4は、全国の文具店のオリジナルインクを一挙にご紹介!

当店も掲載させていただいております! とてもきれいな色見本を作成していただきました。

Part5では、ハンドレタリングから描く道具まで、個性的で素敵な5人のユーザースタイルを紹介しています。

さらに、Part6にはインク名や特性から掲載ページを検索できる、便利なインク名索引も収録。

表紙にもある通り、その数なんと2500色・・・! その中でひとつたりとも同じインクは無い。そう考えると、時間経過によるインクの色の変化、ラメの有無やラメの色など、様々な要素が掛合わさり、インクって無限にあるのでは・・・と思ってしまいます。奥が深いですよね・・・。

永久保存できる一冊になっていますので、ぜひお手元に・・・!

八文字屋店頭とOnlineStoreにて販売中です!

 

INK CATALOG 万年筆インクを楽しむ本 趣味の文具箱 2022年6月号増刊

 

(文・写真 漆山)

前の記事を見る

一覧を見る

次の記事を見る

金曜日の文具(第77回/ カンミ堂のmizutamaフセンマーカー)
金曜日の文具(第77回/ カンミ堂のmizutamaフセンマーカー)
10月も下旬になり、本格的に寒さを感じるようになりました。文具売り場も、来年のカレンダーや手帳が次々と入荷し、だんだんと年の暮れを感じます。 今回は、カンミ堂から発売中の、mizutamaさんのイラストがデザインされた“フセンマーカー...
Read More
金曜日の文具(第67回/マークスのmizutama柄2023年スケジュール帳)
金曜日の文具(第67回/マークスのmizutama柄2023年スケジュール帳)
今週は、前週に続き、mizutamaさん商品のご紹介‪✨‬ いよいよ夏本番・・・!と思っていたのも束の間。 気づけばもう秋はすぐそばまで来ていました・・・。 mizutamaさんデザイン・2023年のスケジュール帳が入荷しております!...
Read More
金曜日の文具(第66回/mizutama×アデリアのおうちグラス)
金曜日の文具(第66回/mizutama×アデリアのおうちグラス)
8月も中旬に差し掛かり、いよいよ夏本番! そんな暑い夏を乗り切るために欠かせない可愛い雑貨をご紹介いたします☺ 創業200年を迎えたガラス製品の先駆「石塚硝子株式会社」の食器ブランドであるアデリアレトロ。懐かしくて新しい、昭和のレトロ...
Read More
1 / 9
1 / 9