
kadu/文具・手書き愛好家「南の島で1日中書いていたいです」
文字を書くことを愛し、手書き作品をSNSに投稿。ボールペンから筆ペン、万年筆、ガラスペンまでさまざまな筆記具を使い分けて、美文字のコツや楽しさを提案する。ワークショップも開催。
文字を書くことを愛し、手書き作品をSNSに投稿。ボールペンから筆ペン、万年筆、ガラスペンまでさまざまな筆記具を使い分けて、美文字のコツや楽しさを提案する。ワークショップも開催。
ふじおなおみ>>>文房具プレゼンター。「他故となおみのブンボーグ大作戦!」でラジオパーソナリティを務めるほか、企業Webサイトでの執筆などで「文房具」情報を発信する。
たけちよ
>>>日々Instagram、note、YouTubeなど、さまざまなコンテンツでシステム手帳愛を発信する。アシュフォードとのコラボ手帳やグッズも販売。
高畑正幸
>>>TVチャンピオン(テレビ東京系)「全国文房具通選手権」で3回優勝をし、文具王となる。文房具の情報発信や企画、コンサルティングなどを行なう。文房具WEBマガジン「文具のとびら」編集長としても活動。 YouTubeでは、新商品紹介や使い方。技術やデザイン、歴史などあらゆる角度から文房具を解説。オリジナル商品も製作する。
高畑正幸
>>>TVチャンピオン(テレビ東京系)「全国文房具通選手権」で3回優勝をし、文具王となる。文房具の情報発信や企画、コンサルティングなどを行なう。文房具WEBマガジン「文具のとびら」編集長としても活動。 YouTubeでは、新商品紹介や使い方。技術やデザイン、歴史などあらゆる角度から文房具を解説。オリジナル商品も製作する。
文字を書くことを愛し、手書き作品をSNSに投稿。ボールペンから筆ペン、万年筆、ガラスペンまでさまざまな筆記具を使い分けて、美文字のコツや楽しさを提案する。ワークショップも開催。
北海道札幌市を中心に活躍するカリグラファー。万年筆愛好家。「万年筆で書くカリグラフィー」 。教室も主催。各地文具店、百貨店、ペンショー等でデモンストレーションやワークショップを開催している。カリグラフィーパッドfifty-twoや、『青蛾』水性顔料インクなどのオリジナルインクも手掛ける
naohiga>>>1983年生。大学卒業後、
ソウル西村にある「ブックサロンテキストブック」は、元宣教師宿舎を改装した癒しの書店。来訪者の悩みに寄り添う本を提供し、筆写体験や勉強会も開催しています。
ハワイのカイムキタウンにある小さな書店「ダ・ショップ:ブックス+キュリオシティーズ」。ハワイ文化や歴史に根ざした書籍を厳選しています。
「クニゴリュバツ」には、国内外の現代作家の絵本や児童書、世界各国の古典文学が並んでいます。子どもたちがワクワクするような、楽しげな空間の書店です。
The special feature of the July 2025 issue, vol. 74, of "Hobby Stationery Box" is "The cutting edge of exciting practical stationery." This time w...
See all detailsThe special printing processes that are easy to see, touch, and understand are stencil printing (screen printing) and risograph. Screen printing a...
See all details"Modern calligraphy" has been attracting attention in recent years as a more personal and free-form way of expressing letters. This book is a prac...
See all detailsその世界にひたり、誰かに語りたくなる文房具を愛する方に贈る1冊 好きなテーマについてもっと知りたい。日々すぎていく時間の中で、立ち止まって好きな世界にゆっくりとひたり、理解を深めたい。他の人にも知ってほしい、一緒に語りたい。そんな方に向けた新シリーズが始まります。テーマとなる事柄に造詣の深い著...
See all detailsOffset printing is the most commonly used method for printing in the world. Because it is the de facto standard for printing, people tend to think...
See all detailsA special feature on how paper can be processed using methods other than "adding pictures or letters to paper" such as printing and foil stamping. ...
See all detailsAuthor: Kenji Ueda The long-awaited 5th installment of the popular "stationery" novel! "Shihodo" is a long-established stationery store located i...
See all details"Shumi no Bungubako" is a magazine that shares the joy of writing by hand and celebrates the charm of stationery as writing tools. It offers inspir...
See all detailsThe lifestyle magazine "Hachimonjiya plus+" is planned, edited and published by Hachimonjiya with the theme of "Making books and bookstores even mo...
See all detailsThe special feature is "Information on how to do detailed bookbinding here: Past and future bookbinding." In this day and age, when books are rele...
See all details著/上田健次 大人気「文房具」小説、待望の第4弾!威風堂々とした佇まいで、昔ながらの銀座の息づかいを今に残す貴重な文房具店「四宝堂」。高級なものから手ごろなものまで数多くの文房具を取り扱うこの店には、今日も様々なお客が訪れる――。 血のつながらない娘の婚約祝いに何を贈ればよいか悩む父親に、...
See all details著/上田健次 シリーズ既刊が続々重版、待望の第3弾!どこかミステリアスな青年・宝田硯が店主を務める文房具店「四宝堂」。品揃えの良さはもちろんのこと、オリジナルのブックカバー制作やインク調合のワークショップなども好評の知る人ぞ知る銀座の名店だ。 そんな店を一人で切り盛りする硯のもとには、今日...
See all details"Shumi no Bungubako" is a magazine that shares the joy of writing by hand and celebrates the charm of stationery as writing tools. It offers inspir...
See all detailsAn anniversary book containing all 806 colors of ink from the popular fountain pen ink brand Tono & Lims is now available! We will introduce al...
See all details